PC

PC

WinMergeの色設定の名称と反映箇所(その色はどこ?)

WinMergeの色設定と反映箇所についてファイルやフォルダなどを比較したりマージしたりできる高機能なツール「WinMerge」の「色設定の名称」と「反映箇所」について説明します。配色テーマみたいなもので、様々な色設定を切り替えできます。切...
PC

bintextの日本語化パッチ配布(バイナリからのテキスト抽出ツール)

bintextについてbintextはバイナリファイルから文字列を抽出して確認したり保存したりできるツールです。バイナリエディタでも文字列は見えるのですが、大量のテキストを含むバイナリの場合はこれで保存したあとに好みのテキストエディタで物色...
PC

UltraSearchの日本語化パッチ配布(ファイル検索ソフト)

UltraSearch日本語化パッチについてMFTを利用した超高速ファイル検索「UltraSearch」の日本語化パッチです。「UltraSearch」本体は以下からダウンロードできます。リソース書き換えや差分パッチの作成は初めてやったので...
スポンサーリンク
Linux

SNMPにメーカー提供のMIBリストを導入する

SNMPについてSNMP(Simple Network Management Protocol)はネットワーク上の各種機器(ルータやサーバなど)の各種情報を取得できるプロトコルで、それ単体でも有用な情報ですが、視覚化できるMRTGのようなツ...
PC

迷惑メールとメールヘッダ情報の確認(メッセージのソースの見方)

今回届いた詐欺メール迷惑メールというか詐欺メールですが、差出人が自分のドメインになっており、「ご覧いただけますように、このメールはあなたご自身のアカウントから送信されています」とか書いてあります。これまで色々な迷惑メールを見たので慣れたつも...
JavaScript

IRKitの赤外線信号データ取得とコマンドプロンプトやJavaScriptからの送信(Wi-Fi経由で送信できるスマートリモコン)

赤外線信号データの取得方法IRKitへテレビなどの赤外線リモコンを向けてボタンを押し、以下のようにアクセスすると直前の赤外線信号データを返してくれます。テキストファイルなんかに、「押したボタン」と「赤外線のデータ」を一覧にしておくと、あとで...
PC

マウスのボタン不調と分解清掃(Logicool M510)

ロジクールの「M510」というマウスで、中ボタン(ホイール押し)がほとんど効かなくなってしまったため、スイッチを交換するのにサイズ確認しようと分解しました。しかし、中を開けてみたところ想像以上の汚れで、清掃したら治ってしまったという記事です...
PC

PCゲームのキー操作を多ボタンマウスに割り当てる(X-Mouse Button Control)

以下はWitcher3の例で説明しますが、要約すると「X-Mouse Button Control」の設定がうまく動作しない場合は「キーストロークを送信する方法」を変更してみましょうというもので、それ以外のゲームやソフトでもこの方法で正常に...
PC

Windowsの「ドキュメント」フォルダなどの移動(Cドライブの容量不足などに)

ドキュメントなどWindowsのシステムフォルダの移動WindowsのシステムフォルダとCドライブシステムドライブに高速なSSDを使うのが主流になっていますが、SSDは同じ価格帯のハードディスクドライブと比較すると容量が数分の1しかありませ...
PC

WinRARでのrarやzipの修復方法とリカバリレコードの有無

WinRARでの書庫の修復方法.rarの修復(書庫として認識している場合)ファイルのプロパティから確認WinRARが圧縮ファイルとして認識している場合、対象ファイルを右クリックして「プロパティ」を開くと「書庫」タブがあり、圧縮ファイルの情報...
Firefox

Firefoxの右クリックメニューに好みの検索エンジンを追加する(ContextSearch web-ext)

ContextSearch web-extContextSearch web-extについてFirefoxの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に好みの検索エンジンを追加し、「文字をドラッグして選択 > 検索エンジン選択」で簡単に検索...
Linux

TeraStationへrsyncでファイル転送する

TeraStationとrsyncrsyncdはデフォルトで動作しているTeraStationは各共有フォルダの設定の「公開先」に「バックアップ」というチェックボックスがあり、ONにすることでrsyncで転送できる共有フォルダになります。共...
PC

Steamのダウンロードが遅い場合はダウンロード地域を変更!

インターネットの速度テストでは200~300Mbpsほどだったのに、Steamでダウンロードすると10Mbps前後しか出ず、完了予定が6時間後となっていたので困りましたが、「ダウンロード地域」を変更したところ改善しましたのでメモしておきます...
PC

AstroGrepの日本語化(Windows用のGUIなgrepツール)

AstroGrepについてAstroGrepはWindows用のGUIで操作できる高機能なgrep(ファイル内検索)ツールです。公式では日本語の対応がありませんが、言語用xmlファイルを読み込んでくれるようになったので、日本語化xmlを作成...
PC

Windowsのコマンドプロンプトで実行ファイルのパスと関連付けなどを調べる

環境変数のパスから実行ファイルを探す(where)環境変数に設定されたパス内からの検索ですが、実行ファイルを調べる場合はエクスプローラーの検索などより素早く見つける事ができます。Linuxのwhichコマンドに近い機能です。rundll32...
スポンサーリンク