DIY

修理・レストア

モバイルバッテリーの端子故障と状態(USB-Aのメスコネクタ)

モバイルバッテリーで使える電熱ジャケットを着てたところ、いつの間にか電源が切れて寒くなってるという不調が出てきました。そしてあるときバッテリーを外したところ、なんかバッテリーの端子付近が熱い!?接触不良で抵抗が増し熱を持ったみたいな感じでち...
修理・レストア

エアーホースリールのホース交換方法(自動巻取り)

自動巻きエアーリールのホース交換記事です。既にちょっと分解してしまってますが、対象は以下のホースリールで、カラカラとホースを引き出し、途中停止もでき、戻す時はゼンマイの力で戻っていくのでとても楽です。かなり前に購入したものでメーカー名とか一...
修理・レストア

日立のコードレス掃除機「ラクかるスティック PV-BL2H」のヘッドの分解清掃(ヘッド品番:D-DP22)

日立のコードレス掃除機「ラクかるスティック PV-BL2H」のヘッドの分解清掃の記事です。ヘッドの品番はD-DP22という回転ヘッドでも小型のモデルが使われており、ヘッドの軽さは扱いやすさそのもので、とても軽い力であちこち振り回せるので凄い...
スポンサーリンク
修理・レストア

刈払機に巻き付き防止カッターが重ねられない場合の対処(ホンダ UMK435K1-UWJT)

刈払機(草刈り機)の話しですが、ホンダのエンジン式刈払機「UMK435K1-UWJT」というのを使ってます。巻き付き防止カッターという重ねて使う刃が売ってますが、この機種は刃の取り付け部分が1枚分の厚みしかないので2枚重ねる事ができず、これ...
修理・レストア

トイレ換気扇遅れスイッチの故障と修理(コスモシリーズ ワイド21)

トイレのスイッチなのですが、ON/OFFすると照明は連動して点灯・消灯しますが、換気扇がその後も数分回って自動で切れるというスイッチです。標準だとスイッチをオフにしても3分くらい換気扇が回ってるので匂いは結構緩和されますね。今回故障したのは...
修理・レストア

ワイヤレスイヤホンの充電ケース修理(Myinnov GRFD-SWE100M7)

子供が2000~3000円くらい?で買ってきたワイヤレスイヤホンで、ケース内にもバッテリーが入っておりイヤホンを収納するとケースからイヤホンに充電できるというものです。ゲオ(GEO)のオリジナルブランドとありましたが独自開発ではなくプライベ...
修理・レストア

ガストーチの修理(新富士バーナー スポットフレーム プロ RZ-511CR)

小型トーチの「新富士バーナー スポットフレーム プロ RZ-511CR」が全く点火しなくなってしまったので分解清掃して直す記事です。ターボライターと、ボンベに直接接続するガストーチの中間くらいの製品で、炎もターボライターより強力で、ガストー...
修理・レストア

作業ライト「GENTOS ガンツ GZ-603」のバッテリー交換(仮)

GENTOS(ジェントス) ガンツ 「GZ-603」のバッテリー交換記事です。USB充電スタンド付きで、700ルーメンのバータイプ作業灯、先端に懐中電灯みたいなLEDが2つ、バー部分は明るさ2段階調整です。調子良く使っていたのですが、フル充...
修理・レストア

「ERR」表示の出る3Dペンの修理

3Dペンは、プラスチック(PLAやABSなど)を使ったグルーガン(ホットメルトガン)みたいなもので、細い線状のプラスチックを吸い込み、先端から加熱されたプラスチックが生クリームみたいに出てきます。固まるのも早く、固まった後は粘りのある硬いプ...
修理・レストア

薄型リモコンの不調と修理(接点の不調)

薄型リモコンが押しても無反応になったので修理しました。修理といっても接点を軽く持ち上げただけです。対象は山善(YAMAZEN)のDCモーター搭載 23cm立体首振りサーキュレーター「YAR-AD231」です。この機種はリモコンから「左右首振...
修理・レストア

ブルワーカーX5の分解清掃(Bullworker X5)

ブルワーカーは内蔵されたスプリングで負荷が発生するトレーニング器具で、工夫次第で非常に多くのトレーニングができます。引っ張る動きだとチューブトレーニング(ゴムチューブ)もありますが、スプリングで負荷をかけるブルーワーカーだと初期から負荷があ...
修理・レストア

エアーコンプレッサーの圧力スイッチ交換手順(故障修理)

エアーコンプレッサーの圧力スイッチの調子が悪く、スイッチONしても動作しなかったり、逆にスイッチをOFFにしても切れない症状が出てきたため、スイッチを社外品に交換しました。今回スイッチ交換したコンプレッサーは「リョービ」の「ACP-50」で...
雑記

壁マウントタイプの懸垂バー設置と下穴サイズ

壁に直接固定するタイプの懸垂バーを設置したのですが、固定ネジの下穴サイズで迷ったのでメモしておきます。設置した懸垂バーは以下のもので、海外製品のため国内では割高で12,000円ほどしますが、Amazon.comでは本体が42.99ドル、送料...
Android

Xperia XZ1(SOV36)のバッテリーを交換する

Sony Xperia XZ1(SOV36)のバッテリー交換手順です。今回はリチウムイオン電池がかなり膨らんでおり、液晶が浮いて隙間が出来かかってる状態でしたので、いきなり吸盤とスクレーパーで開けていますが、まだしっかり閉じてる場合はドライ...
雑記

精米機の作業手順(循環式精米機で精米しよう!)

循環式精米機について祖父が農業をやっていたので、玄米を保管する「保冷庫」で保管しておき、1ヶ月おきくらいのペースで精米しています。使っている精米機は古いタイプの「循環式」で、1度に30kg精米できますが、タンクが大きめなので逆に少量だとうま...
スポンサーリンク