PC

PC

GIMPで縁取りがある円の描き方(ギザギザの有無など)

円を描く:選択範囲の境界線を描画この方法だと線がギザギザになるので次項からの方法で描画すると綺麗ですツールボックスから「楕円選択」ツールを選びます。「固定」で「1:1」にしておくと「真円」が描画できます。円ができたら、「編集」から「選択範囲...
Firefox

Firefoxプロファイルの追加・削除・移行(不調時などに)

Firefoxのabout系の一覧Firefoxのアドレスバーで以下を入力するか、コピー&ペーストしてEnterすると、Firefoxの詳細設定や各種情報が確認できるaboutの一覧ページが開きます。about:about以下のように一覧が...
PC

GIMPのみでPhotoshopブラシ(.abr)をGIMPブラシ(.gbr)へ変換保存する

以前はPhotoshopのブラシ(.abr)からGIMPのブラシ(.gbr)に変換するツールで変換していましたが、使わせてもらっていたソフトがしばらく更新されておらず、エラーが出て変換できなくなったため、GIMP単体でabrからgbrにする...
スポンサーリンク
PC

FileZillaのディレクトリリストで不必要な項目を非表示にする(フィルタ機能)

FileZillaの「ディレクトリ リストのフィルタリング」では、不要な項目を一覧から非表示にする機能です。例えばローカルにバックアップ用のフォルダがあったり、サーバ上で自動生成されるけどFTPでダウンロードする事はないようなファイル・ディ...
PC

FileZillaのファイル検索とクイック検索(インクリメンタルサーチ)

FTPクライアントのFileZillaは、接続したサーバ内からファイルを検索する方法として、時間がかかるけどサブディレクトリ内の全てを検索する「ファイル検索」と、カレントディレクトリ内からのみ高速に検索する「クイック検索」があります。ファイ...
Office

Wordの検索・置換とワイルドカード(正規表現的な記述方法)

Wordの検索・置換でワイルドカードON/OFFの挙動の違い検索や置換のダイアログでワイルドカードのチェックボックスがOFFの場合は「特殊文字」で表示されるのは以下のものです。ワイルドカードのチェックがOFFの状態では例えば「{4}」などと...
Office

Wordの網掛けで上下左右の余白を入れる(パディング相当)

網掛けをするだけだと、以下のように上下と左がギチギチに詰まった感じになりますが、これを以下のように余白をもたせる方法です。まず、網掛け対象の文字列をドラッグして範囲選択し、メニューから罫線と網掛けの右にある矢印をクリック、「線種とページ罫線...
PC

Windowsのドライブレター(ドライブ文字)の不足はリパースポイントで解決

Windowsのドライブレター(C:など)はA~Zまで26のうち、システムが使用するCを除く25個使用できますが、バックアップ用の外付けドライブが増えてくると不足してきます。バックアップを二重化したい場合はRAID1の外付けケースを使えば2...
Office

Wordでスタイルを適用したのに反映されない場合の対処(設定した書式が残る)

Wordのスタイルと個々の書式設定題名や本文などはスタイルを定義しておくと選択するだけで適用でき、途中で「やっぱり題名の書式を変更したい」と思ったら、題名のスタイルを変更するだけで全ての題名に適用される便利な機能です。それとは別に個々の文字...
Linux

VirtualBoxに入れた固定IPのCentOS8へSSH接続する

適当にネットワークの設定を進めたところ、他の端末からはVirtualBoxのCentOSへSSH接続できるものの、VirtualBoxを入れたWindowsからSSH接続すると「Connection refused」になるという変な状態にな...
PC

ブルーライトカットメガネ・ゴーグル3種の比較

エレコム OG-YBLP01GY実売価格1800円前後のブルーライトカット眼鏡です。 可視光線透過率 66% ブルーライトカット率 65% 紫外線透過率 1.0%以下特徴としては非常に軽く、つけていても楽ちんです。1年半ほど使用し、洗ったり...
Linux

VirtualBoxのインストール~使い方(Windows上で別のOSを動かす)

VirtualBoxとはVirtualBoxは仮想環境を提供するソフトです。仮想的なコンピュータとして動作するので、Windows上でLinux OSを動かしたり、Windows上で別のWindowsを動かしたりできます。スナップショット機...
Firefox

WordPressで管理画面をダークモードにする

ダークモードについてWordPressはプラグインで管理画面のダークモード化が可能ですが、色々試したけどFirefoxアドオンのDark Readerに戻ったというお話です。長時間モニタを見ていても目が疲れにくくなるので、ダークモードを試し...
PC

GIMPのブラシで次回も同じサイズにする

高解像度のものと低解像度のブラシが混在している場合、毎回サイズを指定しなおす必要がありますが、これはブラシの元の解像度がデフォルト値になっているためです。指定した解像度で描画するか、ブラシ本来の解像度で描画するかは簡単に切り替えができます。...
PC

GIMPでブラシの利用と保存(様々な角度の矢印ブラシを用意して楽をする)

GIMPのブラシと矢印GIMPで矢印を入れる際に便利なスクリプトもありますが、簡単な矢印を入れるだけならブラシで行った方が非常に楽です。ブラシで矢印を入れる場合は、大抵の場合で「サイズ」と「角度」を調整するだけですし、プレビュー表示されます...
スポンサーリンク